top of page

KBSNK(Limre/TEMPLIME) "中華屋のオムライス"「どっちでもないけどどっちでもある」



自己紹介をお願いします。


作曲をしてますKBSNK(カボスニッキ)と申します。ソロバンドのLimre (ライマー)と、音楽ユニットのTEMPLIME (テンプライム)をやっております。 



音楽を始めたきっかけがあれば、教えてください。


楽器が家にあったのでおもちゃの感覚で音楽を自然と始めました。中学生のころからガレージバンドで曲作りを始めて、遊びながら謎曲を作ってました。2016年ごろからSoundCloudに楽曲投稿を始めました。自分で宅録ロックの曲を作ってました。そこから数年経った2019年にDJのtempuraくんとTEMPLIMEを組んで、クラブシーンを意識した本格的な活動を始めたのが本格的なアーティスト活動の始まりです。それから少し経って、2022年に原点の宅録ロックを作る名義のLimreを始めました。




直近のリリースについて教えて下さい。


Limreの「見透かして」です。これを作ったのは人と人のつながりをどうすればいいんだろうと悩んでいた時期で、想いを込めて歌詞を書きました。

人の心を完全に理解することはできなくて辛くなったりするけど、相手を「ちょっと無理してもいいや」と思える人かどうかっていうのが大事だなと分かってきて。



ちなみにこれは後から気づいたのですが、宇多田ヒカル - DISTANCE の「無理はしない主義でも 少しならしてみてもいいよ」みたいなのに近いかも。




KBSNKさんの "定番メシ" みたいなものがあれば教えてください。


近所の中華屋さんのオムライスです。知り合いのトラックメイカーがうちの作業場に来てくれた後とかに行ってます。



中華屋さんのオムライスとか、インドの麻婆豆腐とか、「どっちでもないけどどっちでもある」みたいなものが好きです。

自分が音楽を作る時もそんな境界線に居たいと思ってて、バンド音楽でもクラブカルチャーでもないけどどっちの要素も入ってるようなものを探しています。



普段の楽曲作りについて教えてください。


TEMPLIMEではJersey Club×歌謡曲 (“LOVE TENNIS Feat. mina tajima”)とか、liquid funk×soft rock (“SKYDRIVE Feat.とた”)みたいにジャンルを拝借しつつも掛け合わせて作ることが多いです。

でも最近はもうちょっと意識を変えたいなと思ってて。その地域のクラブシーンのアーティストがそのシーンを背負って堅いトラックを作っているように、ちゃんと枠を決めてやってみたいと思っています。最終的にKBSNK味になってしまうとも思うし。毎日勉強ですね……。あとはダーク目な曲もチャレンジしたいです。




今後のお知らせがあれば教えて下さい。


Limreとして2025年6月にライブ活動を始動して、表現の幅をつけていきたいなと思ってます。素敵なアーティストさんをお誘いしてツーマンとかも企画中です!Limreとしてライブしていくのでぜひ呼んでいただけたら嬉しいです!

KBSNK名義・TEMPLIME名義でもゆるく自由に活動していけたらいいなと思ってます。





編集 ko shinonome

bottom of page